


2011年01月31日
町内会対抗インディアカ大会
去年、運動会に参加してから、町内のスポーツ大会によく誘われます。
まぁ、人数が足りないからなんですけど。。。
ドッヂビーや、予定があって行けませんでしたがソフトバレーがありました。
エデルは運動が好きだし、私も運動不足解消にちょうどいいかなと思って楽しくやってます
昨日は小川中学校体育館で、町内会対抗インディアカ大会でした。
エデルが出場するので、応援に行ってきました。

インディアカは、
インディアカボールと呼ばれる羽根の付いた特殊なボールを、ラケットを使わず手で打つ
バレーボールみたいなスポーツです。
エデルのチームは、8町内会
出場チームはたしか12チームだったと思います。
エデルはこのスポーツ未経験でしたが、
同じチームに毎週練習してる人がいたのもあって、決勝に残りました

結果は惜しくも2位
せっかく決勝まで行ったので、優勝したかった。
でも去年より順位が良かったし、来年は優勝目指してがんばるそうです
まぁ、人数が足りないからなんですけど。。。
ドッヂビーや、予定があって行けませんでしたがソフトバレーがありました。
エデルは運動が好きだし、私も運動不足解消にちょうどいいかなと思って楽しくやってます

昨日は小川中学校体育館で、町内会対抗インディアカ大会でした。
エデルが出場するので、応援に行ってきました。

インディアカは、
インディアカボールと呼ばれる羽根の付いた特殊なボールを、ラケットを使わず手で打つ
バレーボールみたいなスポーツです。
エデルのチームは、8町内会
出場チームはたしか12チームだったと思います。
エデルはこのスポーツ未経験でしたが、
同じチームに毎週練習してる人がいたのもあって、決勝に残りました


結果は惜しくも2位

せっかく決勝まで行ったので、優勝したかった。
でも去年より順位が良かったし、来年は優勝目指してがんばるそうです

2011年01月27日
霜柱
最近、実家で木の植え替えをしました。
新しい土を入れて水をやったら、次の日の朝、霜柱ができていました。

霜柱が出来る条件は、
地中の温度が0℃以上
地表の温度が0℃以下のとき。
毛細管現象により地中の水分が地表にしみ出し、柱状に凍るそうです。
霜柱は冬の季語にもなっているそうです。
新しい土を入れて水をやったら、次の日の朝、霜柱ができていました。

霜柱が出来る条件は、
地中の温度が0℃以上
地表の温度が0℃以下のとき。
毛細管現象により地中の水分が地表にしみ出し、柱状に凍るそうです。
霜柱は冬の季語にもなっているそうです。
2011年01月24日
静岡空港へプチツーリング
日曜日の予定は、オイル交換したあと静岡へお出掛け。。。だったんですが、
前夜は上機嫌で、ワインにウイスキーに○万円の焼酎(すごい!)とお酒がすすんでしまい、
なかなか起きられず。。。
でもせっかくの日曜日にどこにも行かないなんてもったいないので、
午後3時半に家を出て、静岡空港に行ってきました。
飛行機に乗るのは苦手なんですけど、空港でちょっとした旅行気分を味わうのは楽しいです
お茶インストラクターさんからお話を聞きながら、お茶を飲んで、
お土産屋さんのお菓子食べて、


飛行機が離陸するのを見たら、
すでに6時近く。
あっという間の日曜日でした。
前夜は上機嫌で、ワインにウイスキーに○万円の焼酎(すごい!)とお酒がすすんでしまい、
なかなか起きられず。。。
でもせっかくの日曜日にどこにも行かないなんてもったいないので、
午後3時半に家を出て、静岡空港に行ってきました。
飛行機に乗るのは苦手なんですけど、空港でちょっとした旅行気分を味わうのは楽しいです

お茶インストラクターさんからお話を聞きながら、お茶を飲んで、
お土産屋さんのお菓子食べて、
展示してあるガンダム見て

富士山のイルミネーション見て

飛行機が離陸するのを見たら、
すでに6時近く。
あっという間の日曜日でした。
2011年01月19日
ちょっと奇妙な新年会
おとといは、新年オフ会で西焼津駅近くの東風庵さんへ。
東風庵さんはeしずブロガーさんでもあります。

私の写真はこれだけ。
おいしそうなお料理は、写真も撮らずに早く食べたくなってしまいます。
↓のブログではお料理、ウルトラマン、朝青龍、大仏、女子など、
おもしろいものが見られますよ~。
マスクとウィッグを持ってきて盛り上げてくれたこの方
ビンゴで盛り上げてくれたこの方
「はじめまして」のこの方
そして、
前日は茶娘だったこの方
ヅラ姿がとってもキュートだったこの方←1/20追記
ちょっと奇妙な、楽しい新年オフ会でした
東風庵さんはeしずブロガーさんでもあります。

ブリのお刺身
脂がのっていて、すごくおいしかったです
脂がのっていて、すごくおいしかったです
私の写真はこれだけ。
おいしそうなお料理は、写真も撮らずに早く食べたくなってしまいます。
↓のブログではお料理、ウルトラマン、朝青龍、大仏、女子など、
おもしろいものが見られますよ~。
マスクとウィッグを持ってきて盛り上げてくれたこの方
ビンゴで盛り上げてくれたこの方
「はじめまして」のこの方
そして、
前日は茶娘だったこの方
ヅラ姿がとってもキュートだったこの方←1/20追記
ちょっと奇妙な、楽しい新年オフ会でした


2011年01月17日
さわやかウォーキングと、とんかつ定食
昨日は風にも寒さにも負けず、JR東海のさわやかウォーキングに行ってきました。
島田駅から金谷駅まで歩く、約10kmのコース。
今回、初めて参加してみました。
メンバーは、アニー山田さん、エデル&私の3人です。
朝8時半に島田駅にて待ち合わせ。
ウォーキングのマップとバッジをもらって歩いていきます。
ルートはこんなかんじ↓
島田駅→大井神社→川越遺跡→島田市博物館→大井川橋→水神公園→金谷宿本陣
→一里塚跡→牧之原公園→お茶の郷→金谷坂石畳→すべらず地蔵尊→石畳茶屋→ 金谷駅


ここで、ルートからちょっと外れたところに寄り道。
お茶の郷から見えるところにある、土日にパンを売っているお店でランチを調達です。

甘酒を飲みながら、パンを食べて一休み。
そしてゴールの金谷駅へ。
着いたのはちょうど12時。
出発したのが8時半だったので、3時間半のウォーキングでした。
歩くのも観光するのも楽しかったです。
また違うコースに挑戦したいって思いました
帰ってきて、ケーキを食べたらちょっとお昼寝。
夜は濱のマスターさんとつかもと食堂さんへ行ってきました。
写真なしです。
お腹がものすご~くすいていたので、食べてしまいました。
濱のマスターさんがブログ用に撮ってた写真も無視するほど、お腹すいていました。
食べて生き返りました。
島田駅から金谷駅まで歩く、約10kmのコース。
今回、初めて参加してみました。
メンバーは、アニー山田さん、エデル&私の3人です。
朝8時半に島田駅にて待ち合わせ。
ウォーキングのマップとバッジをもらって歩いていきます。
ルートはこんなかんじ↓
島田駅→大井神社→川越遺跡→島田市博物館→大井川橋→水神公園→金谷宿本陣
→一里塚跡→牧之原公園→お茶の郷→金谷坂石畳→すべらず地蔵尊→石畳茶屋→ 金谷駅

前からの写真を見てみたい方は、
こちらのブログをチェックしてみてくださいね。
こちらのブログをチェックしてみてくださいね。
<お茶の郷>
お庭の池(川?)が凍っていました
お庭の池(川?)が凍っていました

ここで、ルートからちょっと外れたところに寄り道。
お茶の郷から見えるところにある、土日にパンを売っているお店でランチを調達です。
<すべらず地蔵尊>
昨日は祈願祭が行われていて、
いつもは扉の中にいるお地蔵さまが見れたり、
甘酒がふるまわれていました。
昨日は祈願祭が行われていて、
いつもは扉の中にいるお地蔵さまが見れたり、
甘酒がふるまわれていました。

甘酒を飲みながら、パンを食べて一休み。
そしてゴールの金谷駅へ。
着いたのはちょうど12時。
出発したのが8時半だったので、3時間半のウォーキングでした。
歩くのも観光するのも楽しかったです。
また違うコースに挑戦したいって思いました

帰ってきて、ケーキを食べたらちょっとお昼寝。
夜は濱のマスターさんとつかもと食堂さんへ行ってきました。
写真なしです。
お腹がものすご~くすいていたので、食べてしまいました。
濱のマスターさんがブログ用に撮ってた写真も無視するほど、お腹すいていました。
食べて生き返りました。
2011年01月11日
いっぷくじゃなくて、にふく。
昨日はぺんき屋さんのいっぷく話のアニーさんに声かけてもらって行ってきました。
アニーさん、naosukeさん、エデル&私は、
eしずおかサークル お気楽ライダーズ倶楽部 のメンバー。
川根の茶房“遊”さんにて待ち合わせです。
最初はここでいっぷく。
エデルはお茶のロールケーキ。
私はバイクでちょっと寒いけど、いつものみたらしソフトたのんじゃいました。

ここで、どれくらいだろう。。。
結構長いことおしゃべりしてました。
あの場所にツーリングに行きたい、こっちも行きたい、また富士山もいいかな、泊まりで行きたい、
温泉行きたい、あっ、そういえばここも行きたいと思ってたって。。。
次は静波の珈琲屋さんコスモスコーヒーさんです。
naosukeさんに連れてってもらい、初めて行ってきました。
エデルが、ブラジルの珈琲とバナナのチーズケーキ。
私は、タンザニアの珈琲とショコラ?(チョコレート系の)をお願いしました。

マスターさんは、コーヒーの入れ方とか、豆の焼き具合(?)の違いとか教えてくれました。
豆の香りって、ひとつひとつ違うんですよ。
一個だとわからないけど、比べてみると全然違いました。
コーヒーの違いがわかるようになって
「今日は忙しかったから、○○が飲みたい気分」とか
「このケーキが食べたいから、○○が合うかな」って
チョイス出来るようになるとカッコいいですね
それにしてもこのメンバー、間違いなくいっぷく好きです。
B級グルメを食べに○○へツーリングっていうのも楽しいかも
アニーさん、naosukeさん、エデル&私は、
eしずおかサークル お気楽ライダーズ倶楽部 のメンバー。
川根の茶房“遊”さんにて待ち合わせです。
最初はここでいっぷく。
エデルはお茶のロールケーキ。
私はバイクでちょっと寒いけど、いつものみたらしソフトたのんじゃいました。

ここで、どれくらいだろう。。。
結構長いことおしゃべりしてました。
あの場所にツーリングに行きたい、こっちも行きたい、また富士山もいいかな、泊まりで行きたい、
温泉行きたい、あっ、そういえばここも行きたいと思ってたって。。。

次は静波の珈琲屋さんコスモスコーヒーさんです。
naosukeさんに連れてってもらい、初めて行ってきました。
エデルが、ブラジルの珈琲とバナナのチーズケーキ。
私は、タンザニアの珈琲とショコラ?(チョコレート系の)をお願いしました。

マスターさんは、コーヒーの入れ方とか、豆の焼き具合(?)の違いとか教えてくれました。
豆の香りって、ひとつひとつ違うんですよ。
一個だとわからないけど、比べてみると全然違いました。
コーヒーの違いがわかるようになって
「今日は忙しかったから、○○が飲みたい気分」とか
「このケーキが食べたいから、○○が合うかな」って
チョイス出来るようになるとカッコいいですね

それにしてもこのメンバー、間違いなくいっぷく好きです。
B級グルメを食べに○○へツーリングっていうのも楽しいかも

2011年01月05日
あけましておめでとうございます
5日も遅れてしまいましたが、あけましておめでとうございます
今年に入って初めてのブログ投稿です。
昨年は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い致します。
年末年始は海外に行きたい、でも行けないので、三重県の志摩スペイン村に行ってきました。
スペイン気分を味わって、
大晦日の夜によしもと笑い越しスペシャルというカウントダウンライブを観るためです。
ネットで調べてみたら、カウントダウンライブはものすごーく寒いらしい。
この日のためにムートン風ブーツを買い、
カイロを5個貼って、靴にもカイロを入れて、
ヒートテックだけでは足りず、ズボンの上から巻スカートをはき、
ふわふわの帽子をかぶって、マスクをして、
その上からストールを中東辺りにいそうな女の人みたいに巻いて出掛けました。
お笑いはあまり詳しくないので、出演者の80%ぐらいが知らない人でしたけど、
おもしろかったです。
ここで見たコンビがテレビに出るようになったら嬉しいです
カウントダウンライブは大晦日の夜。
このチケットには、大晦日の朝から元旦の閉園時間まで
夜通しスペイン村で遊べるパスポートが付いているんです。
せっかくなので大晦日と元旦の二日間で、園内を二周してきました。
スペイン村ではスペインの建物、歴史、文化、食べ物などが楽しめて、遊園地もあります。



写真は撮れませんでしたが、
フラメンコショー「カルメン」がすごく素敵でした。
次の日2日は、洗車とお洗濯だけしておうちで過ごしました。
3日はちょっと健康的でした。
車に自転車を積んで、大井川沿いのマラソンコースへ。
しまだ大井川マラソンinリバティの、あのコースです。
起点から終点までの17.9kmを往復したので、×2で、35.8km走ってきました。

車が来ないのですごく走りやすいです。
今週末、また走ってこようと思います。
おうちに帰ってゆっくりしていると、濱のマスターさんからお茶のお誘いが。。。
ココスにて、ドリンクバーと軽食で2時間おしゃべりしてました。
のいちごティーだったかな。。。おいしくて気に入りました
4日は、おうちにいました。
年末年始の疲れが出たんでしょうか。
テレビ見て、お昼食べて、お昼寝して、テレビ見て、夕飯食べて、テレビ見て。。。
今日からお店が始まりました。
今年も頑張ります

今年に入って初めてのブログ投稿です。
昨年は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い致します。
年末年始は海外に行きたい、でも行けないので、三重県の志摩スペイン村に行ってきました。
スペイン気分を味わって、
大晦日の夜によしもと笑い越しスペシャルというカウントダウンライブを観るためです。
ネットで調べてみたら、カウントダウンライブはものすごーく寒いらしい。
この日のためにムートン風ブーツを買い、
カイロを5個貼って、靴にもカイロを入れて、
ヒートテックだけでは足りず、ズボンの上から巻スカートをはき、
ふわふわの帽子をかぶって、マスクをして、
その上からストールを中東辺りにいそうな女の人みたいに巻いて出掛けました。
お笑いはあまり詳しくないので、出演者の80%ぐらいが知らない人でしたけど、
おもしろかったです。
ここで見たコンビがテレビに出るようになったら嬉しいです

カウントダウンライブは大晦日の夜。
このチケットには、大晦日の朝から元旦の閉園時間まで
夜通しスペイン村で遊べるパスポートが付いているんです。
せっかくなので大晦日と元旦の二日間で、園内を二周してきました。
スペイン村ではスペインの建物、歴史、文化、食べ物などが楽しめて、遊園地もあります。
ドンキホーテとサンチョパンサ像
スペインの首都マドリードのスペイン広場にある像がモチーフ
スペインの首都マドリードのスペイン広場にある像がモチーフ
ハビエル城博物館
フランシスコ・ザビエルが生まれた、ハビエル城を忠実に再現。
フランシスコ・ザビエルが生まれた、ハビエル城を忠実に再現。
イカのボガディリョ
スペインのサンドウィッチです
スペインのサンドウィッチです
写真は撮れませんでしたが、
フラメンコショー「カルメン」がすごく素敵でした。
次の日2日は、洗車とお洗濯だけしておうちで過ごしました。
3日はちょっと健康的でした。
車に自転車を積んで、大井川沿いのマラソンコースへ。
しまだ大井川マラソンinリバティの、あのコースです。
起点から終点までの17.9kmを往復したので、×2で、35.8km走ってきました。
車が来ないのですごく走りやすいです。
今週末、また走ってこようと思います。
おうちに帰ってゆっくりしていると、濱のマスターさんからお茶のお誘いが。。。
ココスにて、ドリンクバーと軽食で2時間おしゃべりしてました。
のいちごティーだったかな。。。おいしくて気に入りました

4日は、おうちにいました。
年末年始の疲れが出たんでしょうか。
テレビ見て、お昼食べて、お昼寝して、テレビ見て、夕飯食べて、テレビ見て。。。
今日からお店が始まりました。
今年も頑張ります
